第4章 幼児の学習過程
| 1 幼児と言葉 | |
| 赤ちゃんの前だから気をつけよう | |
| 親を手本にして育っている | |
| “学ぶ”は“まねる”、“習う”は“慣れる” | |
| 同じことは同じではない | |
| 親はつねに正確な言葉で | |
| 2 幼児と物事 | |
| 空が赤いから犬が殺される | |
| 鳥ではなくて鳩は鳩、鶴は鶴 | |
| 数を急いで教えることはない | |
| 文字の入門は漢字から | |
| 文字の入門は漢字から | |
| 3 漢字の与え方 | |
| 絵本や文字板の利用 | |
| カードを使って漢字遊び | |
| 家の中に漢字で名札貼り | |
| 体験を漢字にして示す | |
| 4 読みと書きの教え方 | |
| その場に応じた読み方だけを | |
| やがて音訓を教える時期がくる | |
| 表現よりもまず理解を | |