第3章 脳障害時の漢字による訓練法
| 1 バニーの記録 | ||
| はじめに | ||
| 第1巻 反復練習 | ||
| 第2巻 這い這いのパターン学習の成果 | ||
| 2 創英教育研究所の記録 | ||
| 集団保育への疑問 | ||
| 書かれた言葉=漢字 | ||
| 石井・ドーマン方式の効果 | ||
| 重度の脳性麻痺六歳児の例 | ||
| N君の場合 | ||
| 3 公文数学研究会の記録 | ||
| 親こそ最良の医師 | ||
| 「漢字カード」効果の証明 | ||
| あいまいな“自閉症”の規定 | ||
| 「障害児」にこそ漢字カード | ||
| 同じ病名でも一人ひとり違う症状 | ||
| プロローグ | ||
| “積木”と“漢字カード”で興味を | ||
| どうせ、できないという先入観に怒り | ||
| 4 山東小学校の記録 | ||
| 読書能力は漢字力 | ||
| 八つの輝く瞳――重い障害をもつ児と漢字の出会い | ||